ケータイ※ (携帯電話)は人類歴史上、最も普及率も高く、全世界的な規模で大衆化したメディアと言えるでしょう。その目覚しい発展が、どのように我々の生活に影響し、暮らしがどう変わり、どんな新しい文化を生み出したのかを探ります。
 ※スマートフォンも含む

【おもな目次】
序 ケータイの日常
第1部 いかにしてケータイにとりくむか
 第1章 ケータイ言説から見る
 第2章 日常性を探る:メディア・実践・文化
 第3章 方法論の検討
第2部 日常性のまなざし
 第4章 ケータイのフォークロア
 第5章 ケータイのものがたり
 第6章 ケータイのパフォーマンス
終章 ケータイのかくれた次元
あとがき
付録 本文に紹介されたケータイ・ワークショップの詳細

【著者 金暻和(きむ・きょんふぁ)】
1971年生まれ。韓国ソウル大学人類学科卒業、東京大学学際情報学府博士課程修了(博士・学際情報学)。韓国日報の記者、大手ポータル・サイト(Daum)の事業企画担当、オーマイニュース・インターナショナル(日本法人)のCEOなどを勤めた。東京大学情報学環助教を経て、現在は神田外語大学の専任講師。専門はメディア論、デジタル・メディアの文化社会学、メディア人類学。

著書に、『세상을 바꾼 미디어 (世相を変えたメディア)』(다른출판사、KPIPA 優秀著作当選作)、分担執筆に『ポスト・モバイル社会』(世界思想社)、『ケータイ社会論』(有斐閣、共著)など。